みなさま、バーチカルタイプの手帳お使いになった事ありますか?時間管理をするのにとても便利な手帳ですよね!
以前、時間管理をする為にお試しで購入したラコニックスタイルノートのバーチカル。

同じバーチカルの6穴タイプを買い直したのでノートタイプは使わなくなりましたがせっかくなので何かに使えないかと考え、食材管理ノートにする事にしました。
最近色々な食材の価格が上がってきてるのでなるべく無駄を出さない様にする為のノートです。新年度がはじまり、わが家では家族のお弁当作りも増え、在宅中心の夫へお昼分を用意したりとお買い物の量がだいぶ増えてきました。元々私はお買い物計画が大の苦手でいつも行き当たりばったりで食材を調達。なので買ったまま使うの忘れてダメにしてしまう事も時々ありました。
そんなもったいない事を無くしたくて食材管理ノートにしました。早速ですが実際にノートに記入した様子はこちらです。

お買い物をしたレシートを見ながら食材と価格を書いています。食材を使ったら赤ペンで消していきます。ずっと消せていない材料は早めに使わなくちゃと一目で分かる書き方です。

わざわざノートに書き写さずレシートを見て直接赤ペンで消してい方が簡単でよいのかな?と思いましたが、使わない食材がいつまでもあるとそのレシートが溜まっていくのが嫌なのと、手書きをした方が買ってきたものを覚えやすく、価格もなんとなく覚えてくるという事があると思います。
そしてバーチカル手帳に記入すると良いところは

①線が細かく書いてありレシートの内容を書き写すのにぴったり

②1週間が見渡せてやる事やお買い物計画が立てやすい

③空欄の日はNMD(ノーマネーデー)だと分かりやすい
このノートの使い方でいつ買ったのこれ?なんていう食材が冷蔵庫の端にいるのを防げそうですよね。
食材をどうにか管理したいなと思っていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。
今回ご紹介したラコニック・スタイルノートのバーチカルタイプはコチラです↓

※この記事にはアフィリエイト広告を使用しております。
コメント